![]() ![]() ![]() |
TOP|FPAC|飛行機日和|全国版|小部屋|小部屋2|飛んでけリンク | かみきちの日記 |
掲示板|居酒屋チャット|写真集 |かみきちの広場について|サイトマップ | ●かみきちへメール |
携帯電話のカメラはどう? |
|
キャリングボックスの小部屋 |
|
|
---|
|
---|
|
---|
|
マイルストーンズ2 エアフォースワン バイプレーンズ ジェット戦闘機セット ANA B747 ミスビードル 特選集 カブIII →購入はAGPORTから (現在販売してないのものもあり) |
---|
|
![]() 【トランギア】 ミニトランギア もっとコンパクトなセットです。 収納サイズ15x7cm 320g \4200税込(05カタログ) >\3150税込 ![]() 【トランギア】 メスティン [441062] 世界最小飯盒 取っ手つき、小物入れにも 16.5x9.0x6.5cm 160g ¥1155税込 >¥880税込 僕はエスビット入れてます ![]() エスビット ポケットストーブ スタンダード [440778] |
|
エスビット&空き缶バーナー | 05/02/17 |
![]() |
じゃーん ラッパの練習風景です あ、練習後の反省風景です なにかで集まれば自然とこうゆうふうになりますよね 鍋、と、同時に欲しくなるのが、右下 そう!お酒を温めるためのサブコンロ。 卓上コンロをもうひとつってのもアリですが、 ちょっと大げさになっていけません。 で、どうしたかっていうと;・・・ |
? お! やや? わかる方にはわかるのでしょうか? |
![]() |
![]() |
そうなんですよ。 空き缶で作ったアルコールバーナーです これをエスビットの中に収めて ばっちりでしょ! 余熱で塩茹で落花生を冷凍保存してあったものを解凍! ほっほっほ! 正雪を熱燗しております(もったいねえ!〜〜) どうしても正雪で熱燗って言うこだわりの方が一人いるので・・ それはともかく・・どうです? エスビットと、このバーナーぴったりでしょ? 音もしずかでコーヒーや紅茶にもちょっといいですよ! ちなみにUCCブラック無糖などの小さいサイズのアルミ缶、 これで作ると一回り小さなこれまたかわいいのができます。 エスビットの高さだとそっちのほうがぴったりかもね。 【楽天市場】フード・ドリンク・ワイン エスビット ポケットストーブ/スタンダード [440778] |
ストーブがきた! | 05/02/09 |
![]() |
![]() |
![]() |
”日常で使える防災用品のページ” なんてのでも作ろうかと思ってるかみきちです。 今日はストーブが配達されてました。 ほらね、カセットガスで使えます。 本体はコンパクトすぎて普通のサイズのガスボンベでは はみ出てしまいますが、 その切り欠きだけで二種類のサイズのボンベに対応してるなんて 「褒めてつかわす!」 ってなもんです。 前出のジュニアサイズのボンベなら収まるんですが、ま、好みか? 電源も要らないし、つまみを回してパッチン!ってガスコンロと同じです。 もちろん火をつけるだけなので2秒もしないうちに暖かくなります。 室内仕様ってことらしいですが、 屋外用のを室内で使ったら危なそうですが、これを外で使っても たぶん問題ないだろうなあ。 ま、これも、日常使って楽しい防災用品に認定しておきましょ。 イワタニ産業 ストーブジュニア [440597] それにしてもエスビット欲しいなあ。 エスビット ポケットストーブ/スタンダード [440778] 飛行機にもいけずに通販で買い物ばっかりなんて 不健康でいけないなあ。 いや、防災意識を楽しく高めるための買い物です。 |
ガスコンロのこと・・ | 05/02/06 |
![]() |
日記にも書いてたコンロです。 ほんとはストーブっていうのかな? ま、携帯してアウトドアで使うガスコンロです。 キャンプや防災用ってところですね。 釣りなんかでも便利です。 携帯電話と大きさを比べてみてください。 |
![]() |
こんな具合に収納できます ね、コンパクトでしょう? |
![]() |
なかみは・・ 左のものは鍋とコンロとガスが入ってるんですね。 右のはコンロとガスだけですがかなり小さいのが魅力 |
![]() |
特にこのセットが気に入っています。 コンパクトにするんであれば小さいボンベと組み合わせ、 非常持ち出しのリュックなんかに入れておけます。 写真の右端のガスボンベはみんなよく知ってるでしょ? そ、スーパーなんかで買ったら1本100円しないでしょ。 どこでも手に入るし非常時にも安心かなって思います。 寒冷地なんかで使うには問題なんでしょうけれど 生活してる場所でしたら大丈夫でしょ。 で、左端のがコンロ本体です。 五徳と、脚は折りたたまれています。 |
![]() |
組み立てたところ ジュニアっていうタイプのガスボンベをつけました。 通常の卓上コンロのボンベの短いサイズのものです。 五徳は4方に開き脚は3本です。 ボンベは重量を支えなくてよいので 安定に気を配れば重たい鍋も大丈夫そうです。 イワタニ産業 イワタニカセットガスジュニアバーナー [500208] こっちの店のほうが安いな・・ イワタニのカセットガスジュニアバーナーコンパクトでパワー十分CB-JRB-N |
さて、もう一方は 青いポーチに入ったコンロ部分と 鍋の中の丸いもの・・・ その中に見えるビニール袋・・ |
![]() |
中にはさらに小さい鍋と その中に入ったビニール袋入りのガスボンベ 黄色いのが見えてますね、それがボンベ でもって丸いプラスチックのものは 広げると花びらのようになるスタンドです。 |
![]() |
このガスボンベ キャンプ用品を売っているショップに行かないと買えません お鍋とセットで収納できる点は大変便利ですが、 このようにさびが出ますのでビニール袋は必需品 |
![]() |
コンロの部分はこうなってます。 組み立てて、ガスボンベにねじ込むと完成。 ボンベの下にスタンドをつけて安定感も増しました。 ご飯も炊いたし鍋料理もして遊びましたが、 最近では先に出てきた小さいコンロのほうを 屋外での燗つけに使用したりしています。 やっぱり小さいことと、ガスの入手のしやすさで いま僕の周囲の人にプチブームが来てます。 こちらで購入できます。 自分が買ったときより安いのが悔しいです イワタニ産業 イワタニカセットガスジュニアバーナー [500208] |
![]() |
![]() |
![]() |
2.5インチHDD | 05/01/23 |
![]() |
ノートに書いてた外付け用のケースとHDD ケースが980円で、40GBのHDDが9000円くらい HDDはバルクのものなのでこんな包装です。 はあ、これでやっと写真なんかが安心して保存しておける・・ じゃ、つくってみましょ |
![]() |
で、中身・・ まずはHDDから シリカゲル 何でいるのかなあ? と、ドライブ こんだけ |
![]() |
こっちはケースの箱の中身 左から ・ドライバーのディスク・・USB2.0が使えればいらないでしょ ・説明書・・英語なのでいらないでしょ(読めない) ・ケーブル・・これだけで単品売りならけっこうするよね ・ケース本体・・アルミ?やっぱ2.5のやつは薄くて小さいね ・持ち運びようの?ソフトケース・・ケースを入れるものです 980円でよかったね |
![]() |
出来上がり! いいね もっと安くなったら容量の大きいのにしようっと または、持ち運べるっていう余裕が心にできたので 次は高速大容量の3.5を内蔵するほうが経済的ですね。 |
![]() |
04/8/22 |
![]() |
それはこの写真の直後に始まりました。 O榎さんがこの紙管を口に当てて 「ブーブー」とはじめたのです。 ・・ちなみにかみきちはトランペット、O榎さんはトロンボーン経験あり 「!!」・・「かしてかして」・・「倍音出るかな」 マウスピースが悪いなあ。 お!「ペットボトルの口をつけてみよう」 じゃ、 切込みを入れて、先端の径を絞って飲み終わったボトルを洗って ・・・カットして、押し込んでテープで連結して おお、さっきよりも音が増えたぞ。 あ、俺、車にマウスピース積んでたんだっけ。 持ってこようっと。 |
![]() |
![]() |
![]() |
で、こうなって・・こうなって・・。 紙管ラッパの完成です! ベル(先っぽの朝顔)をつけたかったけれど、 音量が出ると競技の邪魔なので遠慮しました。 さて、何か吹いてみよう。 最近ラッパを始めたのでこの紙管ラッパで演奏できる曲も覚えたのです。 注・・・ラッパはバルブがないの一本の管で出来てる楽器です。 つまり、この紙管ラッパと同じなんです。 ではさっそく一曲 おいおい、紙飛行機作りに来てあとはラッパの練習なのかい? ・・と思ったのですが、そうはいきませんでした。 こんな面白そうなもの、子供たちがほっといてくれるはずがないのです。 「かしてかして」・・・(さっきかみきちもO榎さんに言いました。) 「ブーブ〜」 「ぶす〜〜ぷ〜〜」 ・・でもやがて 「プーププ〜〜」 うまいもんだ! デモね、音が出せるようになったらますます返してもらえませんでした。 結局競技に呼ばれたのでお母さんが迎えに来るまで 面白がって吹いてました、この子達。 紙は楽しいのう! |
![]() |
04/5/30 |
![]() |
地元のラッパ隊に入隊しました。 忍者部隊じゃないですよ (どうして忍者のこと喇叭って言うの?) 冗談はさておき中学のとき以来の吹奏楽器です。 でもまあ、音だけはひどいが出ます(苦笑) 20年ぶりに楽器の箱を探し出し メンテの器具などを引っ張り出して 借り受けたラッパを洗ったり グリップを巻いたり バルブもないし塗装もないみたい でもマウスピースはTp用がつかえます。 コルネットのも使えるみたい。 いくつか持ってるやつを並べてプープーやって とりあえずバックの5cでいいか。 (とってもベタな選択です) 何でも2つ巻きやら3つ巻きやらあるらしく キーも違うのかな? これは?G管らしい・・ バルブがないからもちろん倍音しか出ない 最初は あまりのシンプルさと赤い房の印象から 軍隊っぽい感じに少々の嫌悪感を感じたり 「ラッパ」ってなんだか安っぽい響きだなあ なんて思ったりもしましたが もうすっかり楽しくなっちゃっております。 ピカールで磨きこみ グリップの部分を交換してさらに材料探しをしたり ケースを作れないか考えたり ・・・マイラッパの注文もしちゃいました。 広場での仕事がまた増えちゃった。 |
![]() |
04/2/29 |
![]() |
先日図面かいてた飛行機です。 一応組みあがりました。 まだ仕上げとか塗装とかしてないんだけどね。 ごくごくフツ〜の飛行機です。 積層胴体に薄翼の主翼、ノリシロも面倒・・ ってくらいシンプルな図面を心がけました 果たして性能は、強度は? 雨の日曜じゃどうにも試しようがない。 塗装もしてないけど雨の日はあんまり塗る気もしないし でも出来た飛行機をネタにしないってのももったいないし という写真なのでした。 |
![]() |
04/2/22 |
![]() |
今年はなかなか時間がとりにくいといいながらも やっぱ息抜きしないとね! とか何とか言ってホソボソ〜とやっていきましょう。 やっとPCに向かい図面など描いちゃってみます。 テレビでは大沢親分が”喝!”だとか”あっぱれ!”だとか言ってます。 久しぶりにまともに休んでいるので子供も寄って来ますが、 「ちょっとまって」「すぐいくから」 なんていってちょいちょいやってみたのです。 果たして3・14に飛ばす飛行機はあるのでしょうか? AGがタカラになるって? ビックリじゃんこの先どーなるのかな? そういや、じぇんじぇんサイトが動いてないなあ・・・ でも紙飛行機は飛ばせますからね 心配なしです。 |
![]() |
04/2/22 |
このまえ(って言っても数週前)地面にたたきつけた838 こんなになってます。 あ〜あ、あきらめて新しいの作れって神のお告げだね! なんて思っていましたが、暇がないので修理して使おうと考え直しました。 胴は剥がれて曲がってますねえ・・・でも折れてはいないみたい に、見える! 翼端は剥がれてます、砂をどけて貼ってみよっと。 直すってこれ(直す)が正しいんだろうけど、 なんだか”治す”気分だな、一機一機違うもん。 同型機がよく飛ぶんじゃなくてやっぱりその個体がよく飛ぶんだもんね ・・もちろん優れた設計の同型機は基本的にはよく飛ぶんですけどね・・ ・・そのあたりわかんない人はもう少し深い沼でわかるようになります・・ ばらつきなく飛ぶのが理想なんだけどねえ |
![]() |
![]() |
04/2/6 |
![]() |
マウスを買いました 今まではマウスパッドがキライで (作業エリアが限られてるのがいやだった) 大きな机の上で直接ボールの入ったマウスを使っていました。 そう、このPCを買ったときにはまだ標準のマウスは光学ではなかったのです。 今度ノートを買ったときについでに買ったのは光学マウス。 でもちょっとでかかったんで、デスクトップのほうで使ってみようか。 と思いきや・・ 机の天板に模様もざらつきもないのでマウスが読んでくれません。 やれやれ困った。 ノートパソコンを使い出したら、マウスは使いにくいことを思い出した。 そう、ノートはショートカットを駆使して使うものなのだった。 そもそもテンキーもないし、タッチパッド(ってゆうの?)もいまいちです。 これは、アップルのトラックパッドがよかったなあ。 でも、ポイントがたまっていたので 持ち歩き用のちっちゃなマウスと、手首置きの枕が付いたマウスパッドも買ってみました。 これで、つるつる無地の机でも大丈夫っと あ、パソコン歴を連載中なんだった。 ノートの続き書かなくちゃ |
![]() |
2003年12月7日 |
「携帯電話に付いてるカメラがメガピクセルを超えたんだって!」 「じゃHP更新程度なら別にカメラ持つ必要ないかもね」 という 、かみきちがHP運営を携帯電話のカメラでやりたいが、 「そこそこ写るらしい!」 って言ううわさはどんなもんなの? なんて”飛行機ノート”に書いたのをきっかけに 「じゃ、募集してみたら?」というサイト訪問者のお言葉で始めました。 意外とこのあたり、悩んでるヒトいるんじゃないかなあ? よろしかったら参考に・・・ 画像も募集しております、どうぞよろしくお願いします。 上のメニューからどうぞ。 |
![]() |
2003年12月6日 |
![]() |
キャリングボックスの話がいっぱいになったので 「キャリングボックスの小部屋」を作りました。 今のところAGキャリングボックスの改造記事をかみきちの小部屋から抜粋して集めてあります。 参考にしてね。 右の写真をクリックしていってみてね。 上のメニューからもいけます。 |
![]() |
2003年11月23日 | ||
![]() |
![]() |
||
こんなところで紙飛行機を使っていただきました。 子供たちに楽しんでもらってうれしいです。 連絡の取れる方でしたらはさみで切り抜きホチキスで止めるだけのこんな飛行機 型紙提供できますので問い合わせてくださいね |
|||
![]() |
![]() |
|
![]() |
現在36歳 小学生のころかな?父の勤めていた自動車会社のキャンペーンで紙飛行機の型紙を配っててこれが折り紙じゃない紙飛行機との出会い。 その後こんな飛行機を探して二宮先生の”よく飛ぶ紙飛行機集”と出会う。 時々飛ばしていたがほかの模型などいじっててその後は立ち消え、ながくブランクがあった。 子供ができて、紙飛行機でも・・と突然思い立ちインターネット検索でジャパンカップの存在を知り(1999年)予選会場でFPAC(富士川ペーパーエアプレーンクラブ)に入会、楽しい紙飛行機生活中・・ |
TOP|FPAC|飛行機日和|全国版|小部屋|小部屋2|飛んでけリンク | かみきちの日記 |
掲示板|居酒屋チャット|写真集 |かみきちの広場について|サイトマップ | ●かみきちへメール |